初詣は高尾山薬王院へ(2021年2月3日)

soratokaze
やっと平日に休みが取れたので初詣に行きますよ~
tanteiさん
いいですね。コロナ禍の今年は三が日や松の内にこだわることはないですね。旧暦では「立春」を新しい年の始まりとしており、その前日にあたる節分までを初詣期間とする社寺が多いそうですよ。あれ?今年は124年ぶりに1日早い2月2日が節分になってますね。
soratokaze
まあ、年が明けて最初に参拝するのが初詣と考えればドンマイです。

1号路 (ケーブルカー高尾山駅まで休憩込みで70分)

京王線の高尾山口駅です。薬王院の案内板も掲げてあります。ちゃんと行きますよ~

今日は高尾山の表参道と言われている1号路を登り薬王院で参拝して山頂に向かいます。

駅から5分も歩くと登山道の入り口です。この分岐を左に行くとケーブルカーの清滝駅。右に行くと1号路です。

5年ぶりの高尾山です。道はほとんど舗装されていました。運動靴で十分ですね。

途中で展望を期待して金比羅台園地に向かいます。普通の登山道になります。

金比羅さんは海上交通の守り神だと思うから行ったら海が見えるかな?ちょっとは期待したのですが時間も昼近くで都心の高層ビルは霞んでいます。海まではとても無理でした。

1号路に復帰して少し登るとケーブルカー高尾山駅です。

天狗焼 (1個150円、ここから山頂まで参拝込みで60分)

ケーブルカー乗車口前のグルメ・お土産スポット「高尾山スミカ」でおやつを購入です。北海道産黒豆のあんがたっぷり入った天狗焼きです。焼き立ての美味しさは甘党にはこたえられません。下山時にも立ち寄って食べました。糖分の摂り過ぎかな? 『逆さだよ~』

「十一丁目茶屋」ここのベランダ席からは天気が良ければ横浜や江ノ島の景色が眺められるそうです。新緑と湘南の海を見ながら「とろろそば」を食べるのがBestかな?

浄心門です。ここでハイキングモードから参拝モードに切り替え一礼して門をくぐります。

薬王院 (清々しい気持ちになりますね)

浄心門をくぐり男坂・女坂を登ればそこは間違いなく「れいきまんざん・たかおざん」です。風そよぐ晴天の初詣日和です。

薬王院の山門をくぐると天狗様のお迎えです。

薬王院は約1280年前の天平16年(744年)に行基によって開山された真言宗の寺院です。成田山新勝寺、川崎大師平間寺とともに真言宗智山派の三大本山として知られています。石段を登り飯縄大権現を祀る本堂に参拝しました。

たくさんのお守りがありましたが今年のお守りは「健康祈願」で決まりです。

本堂横の標識に従い本社・奥の院へ。なるほど階段を登れと言う事ですね。

本社の社殿は色彩も艶やかで豪華でした。

ひっそりとした奥の院です。お二人の方の読経が境内に響いており心休まる時間を過ごしました。

高尾山頂 (599m)

薬王院までは割と人がいましたが山頂がこんなに空いているとは思いませんでした。初めてのことです。コロナ前は登山者数が年間300万人と世界一を誇っていましたが、これからどうなるのか心配ですね。

山頂には3軒のお茶屋さんがあり、ちょっとモダンな店構えの「曙亭」でおでんを買い小腹を満たします。5種盛で600円はGoodですね。

あまり期待はしてなかったのですが具材も汁も山で食べるおでんとは思えない美味しさです。ごちそうさまでした !(^^)! 

丹沢方向に富士山が見えますが先ほどと同じく霞んでいます。

moriさん
ブログ見ましたよ。初詣は山でしたか、山が好きですね~。富士山が見えて良かったじゃないですか。
soratokaze
もう少し時間が早ければもっと綺麗に見えたんでしょうね。まあ、天狗焼きが美味しかったからこれで良しとしましょう。

高橋家 (絶品のお蕎麦でした)

tanteiさん
2月1日から冬そばキャンペーンを行ってますよ~。パンフレットについているクーポン券で100円引きです。しかもスタンプを集めると賞品があります。
soratokaze
それはいい話ですね!期間も長いので是非スタンプを集めましょう!

1号路を歩いて戻ってきて蕎麦屋・高橋家で遅めの昼食?早めの夕食? 樹齢150年の柿の大木が屋根を突き抜けている凄い光景です。

ここのそばは、そば粉六割をとろろ芋と上質粉で練り機械打ちしているとの事です。鴨ねぎそばを注文しました。細いそばでは鎌倉の瑞泉寺近くで食したそば以上の美味しさでした。つけ汁もネギのうまみと相まって口当たりのよい絶妙の一品でした。

soratokaze
初詣を済ませると気分も新たになります。天気と美味しいお蕎麦に恵まれた充実の一日でした。