白樺の乗鞍高原&霧の八方尾根 : 後半(2025年10月8日~9日)

八方尾根黒菱平
soratokaze

午前中の乗鞍高原での散策を終えて白馬へ移動します。ホテルに宿泊して明日は八方尾根に行く予定です。

乗鞍高原から白馬へ

乗鞍高原からの下りは道が九十九折で運転が大変そうでしたが無事に平地にでました。大型バスもよく停車する道の駅風穴の里で休憩です。

国道沿いに目ぼしい店がなく久しぶりにガストでランチです。店推薦の100gステーキを注文しました。肉は少し硬かったですが味は良かったですね。

白馬東急ホテル

途中どこにも寄り道をしなかったので予定通り午後3時に到着です。赤い屋根の立派な建物に驚きました。山小屋風の造りは開業当時のイメージを残しているとの事です。

宿泊の部屋はスタンダードツインですが広々としておりさらにバルコニー付きで開放感があります。2019年に内装をリニューアルしたとの事でとても綺麗です。

中庭は3方を林に囲まれた落ち着きのある空間です。建物側にデッキがあり椅子に座ってゆっくりと寛げます。

薪ストーブと中庭のライトアップ

動画by姉

夕食は和をミックスしたフランス会席です。なるほどと思える料理が次々とでてきました。

食後の散歩ついでに荘厳な正面玄関を見にいきました。白馬東急ホテルは1959年に開業したとの事です。この玄関は当時のものなのかな?

朝食はビュッフェ形式です。和食と洋食を取り揃え品数も豊富でどれも美味しかったですね。今日1日の活力の源です。

八方尾根へ

最初にゴンドラリフト、その後クワッドリフトを2回乗り八方池山荘を目指します。

クワッドリフトですが霧が深く周りが全然見えません。え~え。上はどうなんだろう?

黒菱平で最後のリフトへ乗り換えます。木道を歩くと霧の中ですが右手に草紅葉の湿原が広がっています。

急ぐ事もないので暫らく待つと霧が少し晴れ綺麗な色の草紅葉を見ることが出来ました。素晴らしい景色です。

さらに湿原の奥には小さな池塘が見えています。

目を凝らせば湿原向こうに木々の紅葉も見えます。霧雨の中ここまで来て大正解です。

サポーター

八方の霧はちょっと残念だけど、紅葉の味わいは十分なのかな👏👏

最後のリフトに乗り八方池山荘まで行きましたが雨が強くなったので戻ってきました。幸いカフェピラールが営業していたのでそこで晴れるのを待つ事にしました。11時頃には晴れるとの予報です。

温かいココアを飲んで休憩してると外が少し明るくなったので店を出ます。登山道の標識を見つけたので行ってみます。お!いい感じですね。

この湿原の草紅葉も素晴らしい。

さらに明るくなったので笑顔がでました。いい場所を見つけました。

白樺の木がこの場所の紅葉のアクセントになっています。

紅葉は奥の方まで続いていましたが帰りの時間もあり引き返すことにしました。う~ん。残念ですね。

黒菱平の紅葉

こんなにも素晴らしい幻想的な紅葉が見れるとは思ってもいませんでした。山は晴れだけでなく霧も味わいがありますね。Vサインです。

ゴンドラまで下りてくると霧もなく晴れていますが一般的な景色ですね。今日は霧に軍配が上がりました。

ikukoさん

秋の紅葉の乗鞍八方尾根良いなぁ😬 番所大滝、八方尾根懐かしく見ました!!

soratokaze

乗鞍エコーラインの紅葉と乗鞍高原の池巡りはベストでした。さらに白馬東急の快適さと八方尾根の紅葉は素晴らしいものでした。この季節の天気は気まぐれですが充分に楽しめた3日間でした。